枚
和室を解体して、リビング空間を広くし、ゆったりとした生活空間を演出しています。ダウンライトも温白色にすることでリビング空間を柔らかい光で包み込むようにしています。
ウォールナット柄、エコカラット(石目調)でヴィラリゾート空間を演出しています。キッチンはブラックとホワイトで色彩的にはっきりととさせています。
パソコンなどをするスペースとしてカウンターを設置して、両サイドの壁にはエコカラットを貼り合わせデザイン性を考慮しています。内窓が洋室とリビングの閉鎖感をなくす役割を担っています。
スタイリッシュなオープンキッチン。リビングの顔となるスペースですので、既存の吊り戸は撤去し開放的な空間にしました。天板の奥行も大きくし、調理作業スペースの拡大も行っています。
調味料や小物を収納できるニッチ収納を新調。カップボードの新調で食器等の収納スペースも向上。蒸気処理機能付きスライドカウンターで炊飯器から出る蒸気を吸い上げてくれます。
三面鏡にライン照明が付いています。正面からの光で顔立ちなどもはっきりと映してくれます。洗面台もリビングのテイストと同様の雰囲気にしています。
タンクレストイレに別途カウンター水栓を設置しています。レンガ調のクロスを使用して、面材のウォールナット柄とカラーリングを合わせています。
大容量の収納ができるクローゼットを新調。用途に合わせた可動棚と洋服などをかけるためにそれぞれ利便性に合わせて壁で仕切っています。
一面アクセントクロスでお部屋の印象を一新。ホワイトの建具でお部屋を広く魅せるワンポイント。モノクロトーンでフローリングのカラーが際立ちます。
テレビボード造作。テレビの背景にエコカラットを設置して、リビングの印象が引き締まります。
洗濯パンの上部に可動棚カウンター設置。タオルや洗剤関係など置ける棚があると、とても便利です。
リビング隣接の洋室のアングルです。内窓設置に伴い、閉鎖感をなくしていけるようにしています。
BEFORE リビングダイニングの施工前写真です。一部アクセントクロス。
BEFORE LDKに和室が隣接していました。
BEFORE LDKは白を基調としたカラーリングでした。
BEFORE 吊戸があり、キッチンスペースは閉鎖感がありました。
BEFORE 洗面室への入口があり、カップボードの置く位置などが困ります。
BEFORE 一面鏡で開き扉だったので、収納量も少なかったです。
BEFORE タンク付きトイレで一面アクセントクロスでした。
BEFORE 入口・収納の建具が建築当時のもので、傷みが進んでいました。
BEFORE 旧和室のスペースです。リビングに対して圧迫感がありました。
全部屋をヴィラリゾートスタイルテイストにしたいとお客様と打合せするなかで決まり、雰囲気やレイアウトなど想定しながら商品を選定していきました。「ヴィラリゾートスタイル」とは、ウォールナット柄がメインで空間を広く感じさせられるように、扉の高さを高くしたり、石目調の壁紙やタイル・エコカラットなどで非現実的なリゾート空間にするスタイルです。リビングも全体的にトーンを落とした雰囲気にして、ダウンライトも温白色にすることで自然な光がリビング全体を照らすようしています。キッチンはリビングの顔になりますので、重厚感が出るように面材はブラックにして、天板はホワイト(大理石風)にしています。